OPEN CAMPUS
わたしがカエツを「選んだ理由」
生き生きとキャンパスライフを送る先輩達。
受験生だった彼らが、カエツのどんな魅力と出会い、入学を決めたのか。
今だから語れる本音と、
カエツでの成長のストーリを紹介します。
わたしが出会った、カエツの「いいね!」
先生や仲間とのつながり、学内のサポート体制や校風など。
魅力がいっぱいで、知れば知るほど好きになるとウワサのカエツの中でも、
先輩達が出会ったイチオシの「いいね!」ポイントを大公開します。

- 辻 愛美 (2015年入学/東京都立千早高等学校出身)
- 就職活動スタート前から、ゼミの先生をはじめ、多くの先生方が親身になって相談にのってくれて、アドバイスをくださいました。小規模な大学だから、先生との距離を感じることなく接することができます。その親しみやすさが「いいね!」

- 佐藤 嶺 (2014年入学/東京都立総合工科高等学校出身)
- 学内アルバイトで、ヘルプデスクやオープンキャンパス、SA(Student Assistant)を経験。一般的なバイトと違って自発的に企画運営していくため、行動力などが身につきます。学生主体のサークルのような“職場”で、稼げるところが「いいね!」です。

- 丸山 ゆう (2016年入学/東京都立第五商業高等学校出身)
- 指導が素晴らしく、いい先生が多い。魅力的な先生方に教われるところが、「いいね!」です。

- 加藤 玲香 (2014年入学/私立女子聖学院高等学校出身)
- 自分が何をしたいかわからないままの入学でしたが、先生や友達とたくさん知り合え、留学生の友人もでき、普段の学校生活で異文化交流できることが楽しかった。夢だった海外留学も実現。飛躍できるチャンスがある環境が「いいね!」です。

- 滝沢 美沙紀 (2014年入学/埼玉県立狭山緑陽高等学校出身)
- 固いイメージの大学教授ではなく、フレンドリーで、勉強以外のこともたくさん相談してきました。大学生活で悩んだ時に親身になって話を聞いてくださり、そのおかげで現在の私がいます。ひとり一人を大切にしてくれる先生方に、「いいね!」です。

- 二片 初音 (2016年入学/東京都立江東商業高等学校出身)
- 入学当初は、自分がやりたいことがまだ見つかりませんでした。けれども、ゼミや学内アルバイトで、いろいろな人と話す機会があって、刺激になります。これからやりたいことが見つかる可能性に、「いいね!」です。

- 平松 紗衣 (2017年入学/東京都立千早高等学校出身)
- 授業でわからないことを質問にいくと丁寧に教えてくれますし、時には勉強以外の相談にものってくださり、的確なアドバイスがいただけます。先生のアドバイスから、新しい自分を発見できたこともありました。そんな温かな距離感が、「いいね!」です。

- 齊藤 芙実 (2015年入学/東京都立府中高等学校出身)
- 3年生の2月に、大学のプログラムでパラオに短期スポーツ研修へ行くために、スキューバダイビングのライセンスを取得。これを機にダイビングが大好きになり、いまの夢はサメと泳ぐこと。もっとうまくなるようがんばりたいと思える趣味との出会いに、「いいね!」です。

- 女子バレーボール部キャプテン 西田瑞菜(2015年入学/私立文京学院大学女子高等学校出身)
- 上下関係があまりなく、仲のよいチームです。学年を超え、力を合わせて目指すは、日本一! 切磋琢磨で力をつけるチームワークが、「いいね!」です。

- 佐藤 将太 (2014年入学/私立京華商業高等学校出身)
- 3年生のゼミで、特許取得に挑みました。結果的に特許は取れませんでしたが、実際に特許事務所でプレゼンをしたことは、忘れられない大事な経験になりました。思い切って挑戦できる環境とチャンスに、「いいね!」です。

- 小川 美紅 (2016年入学/東京都立江東商業高等学校出身)
- 地域に出て学べるところが魅力です。ゼミで地域の催事に取り組んだ際には、そのための会議から参加するなど、社会の一員として活動することができました。そんな貴重な経験ができる実践的な学びが、「いいね!」です。

- 篠澤 昂佑 (2016年入学/私立東京学園高等学校出身)
- ゼミ活動や様々な授業においても、先生の方から関わろうとしてくださったり、親身になって協力してくださる。その距離の近さが「いいね!」です。

- 小沼野 洸 (2014年入学/東京都立田無高等学校出身)
- ゼミ活動に取り組む中で、楽しい仲間に出会えました。大学生活を楽しく充実したものにしてくれた彼らに、「いいね!」です。

- 成田 向日葵 (2014年入学/東京都立赤羽商業高等学校出身)
- SA(Student Assistant)などの活動を通じて、助け合いの輪が広がり、大切な仲間がたくさんできました。出会えた仲間に、「いいね!」です。

- 城間 太一 (2016年入学/沖縄県立コザ高等学校出身)
- 学年やコースなどが違い、普通ならあまり関わることのなさそうな人にも、キャンパスが小さい分、様々な出会いがある。いろんなキャラと絡める楽しさが、「いいね!」です。

- 佐久間 実紅 (2016年入学/私立飛鳥未来高等学校出身)
- 入学前教育でグループワークを行い、入学前から友達ができて安心でした。先生方がコミュニケーションを大切にしてくれ、SA(Student Assistant)の先輩がサポートしてくれたり…。全学年に顔見知りが増え、学校へ来るのが楽しい!アットホームな雰囲気が「いいね!」です。

- 森田 直紀 (2015年入学/川口市立県陽高等学校(現:川口市立高等学校)出身)
- 寮制度と参考書籍が充実した図書館など、学びやすい環境が嘉悦にはあります。ルームシェア型の学生寮「コミュニティ・レジデンス」はキャンパスから近く、資格試験に向けて勉強時間を確保したい私にとってまさに理想的。そんな恵まれた環境で学べる毎日が、「いいね!」です。

- 早瀬 友陽 (2014年入学/佐賀県立嬉野高等学校出身)
- 先生と学生の距離が近く、たくさんの交流が持てました。関わった人達の人柄がよく、充実した4年間を過ごすことができました。ここで出会えたみんなに、感謝の「いいね!」です。

- 布施 千奈 (2014年入学/東京都立久留米西高等学校出身)
- 授業や学内アルバイトを通して、将来やりたいことを見つけられました。チャンスをくれた環境と夢に、「いいね!」です。

- 濃田 達也 (2014年入学/東京都立田無高等学校出身)
- 少人数での授業が多く、がんばりしだいでいくらでも成長できる。また、スケジュールの自由度が高く、勉強と個人的な活動の両立がしやすく、多方面で成長することができました。そんな4年間の成長を振り返って、「いいね!」です。

- 馬場 泰貴 (2016年入学/東京都立中野工業高等学校出身)
- マンモス校のように学生の数が多くないので、先生とも気軽に会話したり、食事したりできる。そんな心地よい距離感が、「いいね!」です。

- 福泉 好美 (2014年入学/東京都立日野高等学校出身)
- 小さな大学だから一人ひとりにチャンスが回ってきて、私も何度もチャンスをもらい、知らなかった能力を引き出すことにつながりました。誰もが輝ける場所がある嘉悦に、「いいね!」です。

- 粕谷 浩貴 (2015年入学/埼玉県立所沢中央高等学校出身)
- パソコンが好きなので、嘉悦のICT科目には自分から学びたくなる授業がたくさんあります。またグループワークの授業も多く、いつも明るくにぎやかな雰囲気。そんな楽しい授業が「いいね!」です。

- 楊 思敏 (2016年入学/中国・浙江省出身)
- いろいろな国からの留学生がいるから、自然に異文化に触れ、学ぶことができます。そんな大学生活の中で、私が重視しているのはコミュニケーションの授業。この能力を高めていける環境が、「いいね!」です。

- 長谷川 愛花 (2016年入学/私立八洲学園高等学校出身)
- 落ち着いたキャンパスで、集中して授業に取り組みやすいし、先生との距離が近く、すぐに質問できることも魅力。そんな恵まれた少人数制の環境が、「いいね!」です。

- 比嘉 将貴 (2015年入学/東京都立府中高等学校出身)
- 多くの学内アルバイトがあり、私は情報メディアセンターCATに所属。このアルバイトを通じて、学年が違う学生や教職員の方々との交流が増え、キャンパス内での自分の居場所も増えました。それぞれの居心地の良さに「いいね!」です。

- 本橋 弘啓 (2016年入学/私立日本工業大学駒場高等学校出身)
- 白鳥先生のゼミであるブランドビジネスの活動のひとつ、イラストレータを使ったデザインの勉強。私はそれを、午後の空き時間にやっています。自分が好きなことを、自由に時間をつかって取り組めるところが、嘉悦の「いいね!」です。

- 中小企業診断士勉強会
- 授業や資格取得に関する質問など、何でも気軽に教職員の方々に相談でき、的確なアドバイスが受けられる、手厚いサポート体制が魅力。仲間や先輩が目指している夢のレベルが高く、私たちも自ずとがんばる切磋琢磨の校風が、「いいね!」です。

- ガウタム・バンダリ・ジャムナ (2015年入学/東京平田日本語学院出身)
- 私にとって、カエツの魅力は3つあります。1つは、自分を知ることができること。2つめは、教職員の方が優しいこと。3つめは、夢を叶えられること。夢に向かってがんばる充実したキャンパスライフが、「いいね!」です。

- 屈 盈丹 (2014年入学/中国・北京出身)
- 中国語が話せる先生がいて心強かったし、2年生で入った研究室やインターンシップで、たくさんの友達ができました。留学生活を支えてくれた楽しい仲間に、「いいね!」です。

- 後藤 千帆 (2016年入学/私立武蔵野女子学院高等学校出身)
- 学内アルバイトを3つやっています。そのひとつLissは図書館の仕事で、展示用POPや特集コーナーなどを企画。不安でしたが、支えてもらって成果も出せ、挑戦の積み重ねで自信が持てるようになりました。可能性を伸ばせる環境が「いいね!」です。

- 行橋 茄生悟 (2016年入学/私立昭和第一学園高等学校出身)
- 嘉悦は先生との距離が近く、新しい世界や経験と出会うチャンスが多く、留学やゼミ、資格取得などに挑戦できる環境が整っています。それらを活かして、自分の将来に可能性が持てることが、嘉悦の「いいね!」です。
キャンパスライフ「カエツのある一日」
カエツって、どんな雰囲気の大学なんだろう? どんな一日を過ごすのかな?
そんな「?」におこたえして、キャンパスや授業風景、放課後のクラブ活動などを
動画にしました。リアルなカエツにふれてください。
-
西武新宿線花小金井駅より徒歩約10分!
最寄りの西武新宿線「花小金井駅」は高田馬場から急行で18分。駅前は広々としたターミナルや緑豊かな自転車道など、のどかな雰囲気です。 -
Wi-Fiも完備した明るく 開放的なキャンパスです!
ノートPCが必須の嘉悦では、キャンパス内のいたるところにWi-Fiを完備。食堂やホワイエなど、教室以外でもインターネットに繋がるのでとても便利です。 -
ノートPCは一人一台。 資料作成や各種手続きもPCで!
レポートやプレゼン資料の作成、授業の各種手続きなどノートPCが必須になります。PCやインターネットに慣れていなくても、入学後すぐに基礎ゼミナールで学べるから安心。すぐ使いこなせるようになりますよ。 -
グループワークやプレゼンなど 嘉悦の授業は退屈な講義と無縁!
グループワークやプレゼンテーションを多く取り入れた授業で、しっかりと理解を深め、実践しながら学べます。わからないまま置いてけぼりに…ということがないので、着実に身につけていくことができます。 -
授業や就職のことなど 親身に相談にのってもらえます!
ゼミナール系科目の教員が「担任」の役割を果たすアドバイザ制度で、授業時間外でも気軽に相談できます。相談内容は授業や成績、就職活動など学生生活全般。少人数だからこそ実現できるこまめなサポートです。 -
お昼は明るく開放的な学生ラウンジで! 多くの学生で賑わっています。
2022年にリニューアルしたばかりの学生ラウンジ「さくらラウンジ」は、窓の外に緑が広がる明るいカフェのようなスペース。キャンパス内のコンビニで買物をしてランチしたりおしゃべりしたりといつも賑わっています。 -
嘉悦は働ける大学! 大学内の業務で経験を積めます。
嘉悦大学には、ヘルプデスクや図書館スタッフ、イベントスタッフなど、学内のさまざまな業務を「仕事」として請け負ってもらう制度があります。学内の仕事は学びにもつながり、将来に役立つ実務スキルを身につられることが魅力です。 -
クラブ&サークルも充実! アクティブなキャンパスライフを!
嘉悦大学には体育系・運動系・文科系それぞれ多彩なクラブ&サークルがあります。興味のあることを通じて先輩・後輩とも交流が増え、仲間ができることでキャンパスライフをより充実したものにできます!