研究会
何か一つでも興味のあることを見つけ、学問の楽しさに出会おう

- 飯野 幸江 教授
- 専門分野/会計学 学位・研究業績等
会計学研究(会計情報を読み解く力を養う)
会計学は積み重ねが重要な学問であるため、コツコツと真面目に努力できる学生に履修してもらいたいと考えています。研究会の学びを通じて、物事に継続して取り組んでいけば、何らかの成果が得られることを体得してもらいたいし、そのような経験を得られるような研究会にしたいです。インターネットの普及に伴い、多くの情報が簡単に入手できるようになりました。会計情報も同様です。入手した会計情報を正しく読み取り、それを有効に活用できるような教育を目指します。
- 研究テーマ/「会計学研究」をテーマに、会計学の基礎知識の修得とその応用を学ぶ。
- 研究目標/会計という素材を用いて、そこに潜む問題点を見出し、調査・分析し、自らの頭で考えて解決する能力を身につける。
- 特徴的な活動/有価証券報告書、アニュアルリポート、CSR報告書、統合報告書など、企業が公表している1次資料を用いて 研究。実際の企業で行われている会計を知り、会計情報を読み 取る力を養成。
- 2019年度卒業生 卒業論文テーマ/・国際会計基準の導入に関する一考察 ・投資会社になったソフトバンクの投資戦略 ・NARの財務諸表 ・スウェーデンに学ぶ日本のキャッシュレス化の進展と課題 ・資生堂の環境目標と目標値の変遷 ・ふるさと納税の歴史と問題~新制度への第一歩~ ・オンライン決済サービスの現状と課題 ・会計士の職能と展望 ・仮想通貨の活用可能性と展望 ・オンラインバンキングの現状と展望 ・コンビニの収益構造 ・日本企業への対内直接投資